株式会社セカンドベース

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • staffblog

不動産の売買に必要な仲介手数料とは?

2023.04.20(Thu)

STAFFBLOG

不動産の売買に必要な仲介手数料とは?

仲介手数料は「不動産会社に支払うもの」というのはなんとなく分かっていても、「どのような手数料なのか」「どの程度支払うものなのか」など、あまり分からないという方も多いのではないでしょうか。「仲介手数料」とは、不動産仲介会社が不動産の売買取引の仲介業務をしてもらった結果、売買が成立した場合に、支払う手数料です。今回は、不動産を売買する際の仲介手数料について解説する他、仲介手数料以外にかかる費用についてもお話します。

目次

  1. 不動産の売買での仲介手数料とは
  2. 仲介手数料の計算方法と支払い方法
  3. まとめ

不動産の売買での仲介手数料とは

仲介手数料とは、簡単に言えば「不動産仲介会社に支払う成功報酬」です。
ほとんどの方が、不動産を売却したり、購入したりする場合には、不動産仲介会社に依頼をするでしょう。
不動産仲介会社は依頼を受けると、広告を出したり、その不動産に興味を持った人におすすめをしたりと、売却をするための活動をします。そして、「買いたい」という人がいた場合には、売主と買主の仲介に入って手続きを進めます。
このような活動に対して支払う報酬が「仲介手数料」です。

仲介手数料は、売主、買主双方が支払います。

仲介手数料は、自分が売主、買主どちらであっても必要です。
その金額は基本的に不動産の売買価格×3%+6万円+消費税で算出されます。

不動産仲介会社の役割は、売買をするための活動だけではありません。
売買契約を成立させ、引渡しを完了するまでに以下のことなどもおこないます。

契約条件の調整
契約書類の作成
その他事務手続き

仲介手数料には、上記のような事務手続きを代行する費用も含まれているのです。





仲介手数料の計算方法と支払い方法

仲介手数料の計算方法は、売却価格によって計算方法が違います。
余程、金額が安い不動産はあまりない為、今回は北杜市で多い中古物件の価格として仮に1500万円で計算してみます。

売買価格(1500万円)x 3%+6万円=51万円
この51万円に消費税を加えると1500万円の仲介手数料は561,000円となります。

仲介手数料は、「売買契約締結した時」と「引渡し完了した時」の2回に分けて半分ずつ支払うのが一般的です。会社によっては、売買契約締結したときには支払わず、引渡しが完了したときに全額支払うこともあります。不動産仲介会社へ事前に確認しておくことをおすすめします。

支払い方法は、原則現金払いです。銀行振込で対応してくれることもありますが、振込手数料がかかりますし、時間や曜日によっては振り込みの完了が遅れることもあるので、現金払いをすすめられることがほとんどです。


まとめ

仲介手数料は、買主と売主双方が、売買契約締結時や引渡し完了時に、不動産仲介会社に支払います。
不動産の売買には仲介手数料以外にも、登記費用や手付金などがかかりますので、売却を依頼される際にお手元に残る金額を事前に確認しましょう。

→不動産のご相談はこちらをクリック

BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 不動産の売買に必要な仲介手数料とは?
株式会社セカンドベース

〒409-1501
山梨県北杜市高根町堤788-1

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社セカンドベース