株式会社セカンドベース

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • staffblog

空き家の放置はダメ。空き家の管理と活用方法とは?

2023.06.19(Mon)

STAFFBLOG

空き家の放置はダメ。空き家の管理と活用方法とは?

相続で、家を相続する方は少なくありません。しかし、亡くなった方の家族が、家を出ている場合、相続した家が空き家物件になってしまうケースがあります。
空き家は、放置しておくと急速に劣化が進み、最悪の場合倒壊する恐れがある上、所有しているだけで税金などのコストがかかります。
そのため、空き家となる物件を相続した場合には、売却したり、賃貸にしたりと何かしらの形で活用することをおすすめします。

目次

  1. 空き家の管理方法
  2. 空き家の活用方法
  3. まとめ

空き家の管理方法

家というのは、適切に管理しないと劣化が進むため、管理方法が大切です。
放置していると、倒壊する恐れがあるだけでなく、害虫や害獣の住処となり、近隣の住民に迷惑をかける可能性があります。
そのため、空き家にしている場合でも、しっかりと管理をする必要があるのです。管理する方法は、主に以下の2つです。
・定期的に自分で管理をする
・業者に依頼して管理をしてもらう

ご自身で管理ができれば一番良いのですが、北杜市の空き家の特徴としては遠方に住んでいたり、定期的に空き家を訪れる時間がなかったりする方が多く、管理ができない。依頼を頼める業者がいない等、実際には様々な課題が多いと思われます。

実家など思い出が詰まっている不動産の場合、売却の判断に時間が掛かってしまう方が多いと思いますが、不動産を所有するか負動産を所有してしまうかの岐路の判断材料としては【誰も管理ができない。】とわかった段階だと思いますので、その際は早めに不動産会社に相談をされることをお勧め致します。


空き家の活用方法

ご自身が管理ができないと判断された場合であっても、親族の方が売却は嫌だ。等で中々手放す事ができない状況もあると思います。
そのような場合で、誰も実際に管理ができないのであれば、放置をせず、賃貸で建物を利用して頂くというのはいかがでしょうか。

北杜市は幸いのことに賃貸の需要が多く、比較的、借り手が見つかりやすい状況です。
他人が利用してくれれば、建物の悪い所も明確になったり、家賃収入で建物の維持費を補えることもできます。
手放す訳では無いので、賃貸で利用をして頂いているうちに手放すかどうかの話合いをされるのが良いと思います。

但し、賃貸をされる際の注意点としては契約形態がどのような形かしっかりとご依頼をされる不動産業者に確認をされた方が良いと思います。弊社では戸建ての賃貸の場合、期間の定めがある定期借家契約をお勧めいたします。

まとめ

今回は空き家の管理方法とその現状や活用方法について解説をさせて頂きました。
不動産業を行なっていると分かりますが、利用をしない不動産は売却できる時に必要とする方にお渡しをすることが一番だと考えております。明確な目的があって所有をされるのであれば全く問題はありませんが、将来利用をするかもしれない。などのあやふやなお気持ちで所有をし続けてしまうと、特に田舎の不動産は手放すチャンスがなくなってしまう可能性もあります。

不動産所有は相続も絡んでくると思いますが、お子さんやお孫さんが困らない様に早い段階で整理をされることをお勧めいたします。

北杜市の不動産のご相談は株式会社セカンドベーにお問い合わせください。

お問い合わせ

BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 空き家の放置はダメ。空き家の管理と活用方法とは?
株式会社セカンドベース

〒409-1501
山梨県北杜市高根町堤788-1

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • SELL
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社セカンドベース